 
働くヒント BOOK LIST
働くってことを一度立ち止まって考える…そんなときに読みたい本。
転職2.0
これまでの日本人の、キャリアや転職の常識をOSに例えるならば「転職1.0」。このOSを「転職2.0」にアップデートして、「望み通りのキャリア」を手に入れる。『転職2.0』は、転職を「自分の市場価値を高める手段」ととらえ、ポジティブに考えることの大切さを強調した本です。
転職2.0とは※『転職2.0』(帯より)
転職 1.0 転職 2.0 目的 1回の転職の成功 
(転職=目的)自己の市場価値最大化 
(転職=手段)行動 情報収集 タグ付けと発信 考え方 スキル思考 ポジション思考 価値基準 会社で仕事を選ぶ シナジーで仕事を選ぶ 人間関係 人脈づくり 
(狭く深く)ネットワークづくり 
(広くゆるく)
著者は、LinkedIn(リンクトイン)日本代表の村上 臣氏。リンクトインでは、社員が離職することを「辞める」「転職する」とは呼ばず、「ネクストプレイを選択した」と表現し、皆でお祝いをするそうです。そして、会社に新しいポストができたとき等には、会社から退職した人に声をかけ、再度一緒に働くことが日常的にあるとのこと。
氏の提案する、自分の価値を高める手段を知ることは、転職を考えていない方にとっても、これから先「自由に働く」選択をする手助けになるのではないでしょうか。今回は、この本より「タグ付けと発信」「ネットワークづくり」についてご紹介します。
「タグ付け」で自分の希少価値を高める
『転職2.0』では、自分の希少価値を高める方法として、自分に「タグ付け」をし、発信することを重視しています。
ツイッターやインスタグラムの投稿にハッシュタグがつくことで、あるカテゴリーの情報が横串で検索できるようになります。それと同様に、個人にタグが付けば、自分以外の人から認知してもらいやすくなります。
※「「タグ付け」で自分の希少価値を高める」(P40より)
タグは、大きく5つに分類できます。
※「タグ分類表」(P294-295より)
- ポジションに紐づくタグ
- スキルに紐づくタグ
- 業種に紐づくタグ
- 経験に紐づくタグ
- コンピテンシーに紐づくタグ
ここでいう「ポジション」は、役割のことです。「コンピテンシー」とは、高いパフォーマンス・成果を発揮する「行動特性」のこと。「共感力」が高い、「ルールを順守」できる、「タフ」である…そのような性質も、「タグ分類表」によると「コンピテンシー」に紐づくタグとなります。
こうして自分と向かい合うと、これまで意識していなかった性質や経験が、自分を表すタグである可能性があることに気がつきます。自分にタグを付けてみると新たな発見があるかもしれません。
* 参考
「アセスメントラボ byミイダス」より
【簡単に解説】コンピテンシーとは?意味や使い方、活用事例を紹介 
広くてゆるいつながり「ネットワーク」をつくる
狭くて深い人間関係「人脈」に対し、この本では、広くゆるい(弱い)つながりを「ネットワーク」と表現しています。同じ業界で名前だけは知っている、メッセージのやりとりだけしているような関係も、この「ネットワーク」にあたります。
人脈という狭い人間関係で考えると、キーパーソンが存在している確率は低いと言えます。一方、弱いつながりであるネットワークの中には、キーパーソンが含まれている確率は高くなります。
キーパーソンとつながっていれば、業界を超えてプロジェクトを立ち上げたり、転職したりするチャンスも増えます。
※「広くゆるいつながりをつくる」(P62-63より)
自分につけた「タグ」を、まずは身近なコミュニティやSNS等で発信し、ゆるいつながりを通して認知してもらう。ゼロから人脈を作るのは困難ですが、この方法ならチャレンジできる方が多いのではないでしょうか。
* 参考
「東洋経済ONLINE」より
「人脈作り」に躍起な人が恐ろしく的外れな理由 
この『転職2.0』は、オリエンタルラジオの中田敦彦氏が「中田敦彦のYouTube大学」でテーマにしたことでも話題となりました。キャリアの常識がアップデートされて、転職活動がポジティブなイメージになる時代が近づきつつあるのを感じます。
「転職2.0」を通して、みなさんも自分の「タグ」を探したり、「ゆるいつながり」の意味・効果を考えてみませんか?
この本で紹介されているサービス
* 国内最大級のハイクラス転職サイト「BIZREACH ビズリーチ」 
* ビジネスSNS「Wantedly」 
* 世界最大のビジネスSNS「LinkedIn リンクトイン」 
* 就職・転職口コミ「OpenWork オープンワーク」 
* 企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト「転職会議」 
* 会社口コミ・評判プラットフォーム「en ライトハウス」 
[著者紹介]
村上 臣(むらかみ しん)
LinkedIn(リンクトイン)日本代表
青山学院大学理工学部物理学科卒業。大学在学中に現・ヤフーCEO 川邊健太郎らとともに有限会社電脳隊を設立。日本のインターネット普及に貢献する。
2000 年にその後統合したピー・アイ・エムとヤフーの合併に伴いヤフーに入社。2011 年に一度ヤフーを退職。
その後、孫正義が後継者育成のために始めた「ソフトバンクアカデミア」で、ヤフーの経営体制の問題点を指摘したことを機に、当時社長の宮坂学など新しい経営陣に口説かれ、2012 年にヤフーへ出戻る。弱冠36 歳でヤフーの執行役員兼CMO に就任。600 人の部下を率い、「爆速経営」に寄与した。
2017 年11 月、米国・人材系ビジネスの最前線企業・LinkedIn(リンクトイン)の日本代表に就任。欧米型の雇用に近づきつつあるこれからの日本において、ビジネスパーソンが生き抜くための「最先端のキャリア・働き方の情報」を日本に届けることを個人のミッションとする。
国内外の雇用事情に精通した「キャリアのプロ」として、NewsPicks アカデミア講師を務めるなどメディアにも多数登場し、転職や働き方について発信している。
複数のスタートアップ企業で戦略・技術顧問も務める。
(ライター : 折笠静香)



























 3.21
 3.21 159件
159件 3.09
 3.09 3.55
 3.55 3.00
 3.00 2.58
 2.58 3.67
 3.67 3.25
 3.25 85件
85件 3.38
 3.38 2.70
 2.70 22件
22件 3.47
 3.47 108件
108件 4.00
 4.00 4.50
 4.50 7件
7件 2.50
 2.50
 3.83
 3.83 2.00
 2.00 2.40
 2.40 2.91
 2.91 3.88
 3.88 4.25
 4.25 4.43
 4.43 5.00
 5.00 2.84
 2.84 2.33
 2.33