カテゴリー
ITエンジニア インフラエンジニア シゴト

インフラエンジニア シゴト

05ITエンジニア

インフラエンジニア (+18)
3.2 out of 5 stars 3.18 101055件

シゴト

仕事内容

インフラエンジニアは、ITインフラの設計、構築、運用を行う仕事です。インフラエンジニアは大きくサーバーエンジニアとネットワークエンジニアに分かれており、両者を合わせてインフラエンジニアと呼ばれることもあります。また、一般的なシステムエンジニアが実際にユーザーが利用する機能や画面を構築するのに対し、インフラエンジニアはサーバーやネットワークなどユーザーが触らない部分を構築する点に違いがあります。水道、ガス、電気が生活に不可欠であるように、IT分野ではサーバーとネットワークがインフラ(基盤)になります。インフラエンジニアはITが存在する限り、半永久的に仕事がなくなることはありません。

男性 20代 東京都 インフラエンジニア

仕事内容 インフラとソフトウェアのエンジニア職です。

女性 20代 東京都 インフラエンジニア

仕事内容 当たり前に繋がっているITインフラを支える仕事

男性 20代 京都府 インフラエンジニア

仕事内容 製造業の根幹となる基幹システムのインフラ周りの運用、各種基幹システムのクラウド運用

男性 30代 静岡県 インフラエンジニア

仕事内容 グループ企業向けのプライベートクラウド環境の運用

女性 30代 東京都 インフラエンジニア

仕事内容 インフラエンジニアとしてサーバを支える仕事

男性 30代 神奈川県 インフラエンジニア

仕事内容 クラウドシステムの構築、 海外顧客とのシステム要件折衝

男性 30代 東京都 インフラエンジニア

仕事内容 システムの運用保守の仕事

男性 30代 福島県 インフラエンジニア

仕事内容 仕事で利用するIT機器の基盤を整える役割

男性 40代 福島県 インフラエンジニア

仕事内容 インフラ系エンジニアです

女性 40代 千葉県 インフラエンジニア

仕事内容 システムの導入や、システムのリプレースなど、皆が利用できるシステムをインフラで対応する役割。

男性 40代 神奈川県 インフラエンジニア

仕事内容 無線設備の構築や評価業務をしています。

満足度(シゴト)

総合満足度3.2 out of 5 stars3.18
この仕事が好き3.3 out of 5 stars 3.27
仕事のやりがい3.3 out of 5 stars 3.27
仕事の安定性3.2 out of 5 stars 3.18
仕事の将来性3.7 out of 5 stars 3.73

仕事の特徴

この職種の仕事難易度は高い
YES82%

この職種は専門性・スキルが身につく
YES82%

この職種は多くの出会いがある
YES36%

この職種はグローバルに活躍できる
YES64%

この職種はワーカホリックな人が多い
YES36%

この職種は社会への貢献性が高い
YES73%

この職種は未経験者歓迎である
YES27%

この職種はおススメである
YES64%

クチコミ 11

クチコミ検索

男性 20代 東京都 インフラエンジニア

仕事の好きな所 業務で勉強ができるところ 辞めたくなる時 特になし 将来性(AI共存) コーディング作業はAIによって徐々に代替されていくだろうが、仕様を把握・定義できる人間は不要にならないと思う。 必要な資格・経験 Webサービスの開発経験

女性 20代 東京都 インフラエンジニア

仕事の好きな所 まだ業界に入ったばかりですが発展していくIT技術のスピード感を肌で感じられること 辞めたくなる時 特にありません。 将来性(AI共存) 電気や水道などと同じようにITネットワークは生活に不可欠な社会インフラになっている。ものすごいスピード感で進歩していく業界だと思う。

男性 20代 京都府 インフラエンジニア

仕事の好きな所 若手でも大きな仕事ができる所。 辞めたくなる時 割に合ってない所。 将来性(AI共存) 一部はロボットによる自動化がされると思う

男性 30代 静岡県 インフラエンジニア

辞めたくなる時 残業が多い所。 将来性(AI共存) すぐではないがいずれ少なくなると思う。

女性 30代 東京都 インフラエンジニア

仕事の好きな所 一生モノの技術が身に付く所。 辞めたくなる時 特にありません。 将来性(AI共存) 常に新しい技術を勉強していく必要はある 必要な資格・経験 20代なら特に要らないが、30台になると基礎的なIT知識がないと低賃金になる

男性 30代 神奈川県 インフラエンジニア

仕事の好きな所 スキルが身につく 自宅からでも仕事がしやすい 辞めたくなる時 あまりに技術の変動が激しく、陳腐化しやすい所。 将来性(AI共存) 情報技術そのものが仕事のため、AIの発展とともに発展していく 必要な資格・経験 実務経験としてプロジェクト3年程度は参加すべき

男性 30代 東京都 インフラエンジニア

辞めたくなる時 突発的な不具合などで、帰宅が遅くなること 将来性(AI共存) AIを駆使する立場なので、明るいと思う

男性 30代 福島県 インフラエンジニア

仕事の好きな所 始めたばかりなのでまだ分からないです。 辞めたくなる時 クリエイティビティをあまり発揮できない所。 将来性(AI共存) IT機器の物理的な設定作業はAIには取って代わられないと思う

男性 40代 福島県 インフラエンジニア

仕事の好きな所 顧客からの評価を得たとき 辞めたくなる時 未来が見えない 将来性(AI共存) AIを使う側に立てる 必要な資格・経験 なし

女性 40代 千葉県 インフラエンジニア

仕事の好きな所 日頃から障害なくシステムが安定稼働してることや、新規システムを無事取り入れられた時など、とても嬉しく感じます。 辞めたくなる時 特になし 将来性(AI共存) AIを駆使しながらやっていく職種だと思う。 必要な資格・経験 なし

男性 40代 神奈川県 インフラエンジニア

仕事の好きな所 新しい技術に触れることができる。 辞めたくなる時 特になし。 将来性(AI共存) 常に新しい技術が標準化されている。 必要な資格・経験 第1級陸上無線技士