カテゴリー
ITエンジニア サポートエンジニア(ヘルプデスク等) シゴト

サポートエンジニア シゴト

05ITエンジニア

サポートエンジニア (+12)
3.1 out of 5 stars 3.08 101064件

シゴト

仕事内容

サポートエンジニアは、ソフト・ハードを問わず、IT製品の操作・導入方法や故障・トラブル対応をする仕事です。「テクニカルサポート」や「カスタマーサポート」と呼ばれることもあります。具体的には、自社製品に対する「問い合わせ対応」、「操作・トラブル対応」、「FAQなどのドキュメント作成」などを行います。また、サポートの方法も多様化しており、電話・メール・チャットの他にも、お客様先に常駐したり、遠隔からリモートでサポートするなど様々です。人を相手にする仕事であるため、技術に関する専門知識だけでなく、人に貢献することが好き、繊細な気遣いが出来る、冷静な状況判断が出来ることなどが期待されます。

男性 20代 神奈川県 サポートエンジニア

仕事内容 物流システムの管理保守

男性 20代 東京都 サポートエンジニア

仕事内容 ユーザーのITサポートやシステム導入~運用

女性 20代 大阪府 サポートエンジニア

仕事内容 システム保守。システムが想定通りの動きをしているのか確認する。 効率の良いように設定を変えたりする。

男性 30代 神奈川県 サポートエンジニア

仕事内容 法人向けのカスタマーセンターの業務を行なっているオペレーターへのバックヤードの仕事

女性 30代 福岡県 サポートエンジニア

仕事内容 病院職員が使用する電子カルテ等のサポートを電話、リモート等で行う仕事。

女性 30代 大阪府 サポートエンジニア

仕事内容 情報システムのリモート保守、問合せ対応

女性 30代 神奈川県 サポートエンジニア

仕事内容 医療業務システムの保守、サポートセンター業務

女性 40代 北海道 サポートエンジニア

仕事内容 ヘルプデスク、導入プロジェクト管理をしています。

女性 40代 東京都 サポートエンジニア

仕事内容 サービスデスク。親会社及びグループ会社の従業員が利用するクラウドシステムのユーザー登録、問い合わせ対応、ログ監視を実施。従業員が安全にクラウドシステムを利用出来るようにサポートする仕事。

女性 40代 東京都 サポートエンジニア

仕事内容 ITエンジニアとして会議(カンファレンス)のサポ-トをする仕事

女性 40代 北海道 サポートエンジニア

仕事内容 サポートエンジニア職。お客様からの弊社システムに関する問い合わせ対応、エンジニアに連携し都度対応する

女性 40代 愛知県 サポートエンジニア

仕事内容 社内のシステム運用や、質問への回答など

満足度(シゴト)

総合満足度3.1 out of 5 stars3.08
この仕事が好き3 out of 5 stars 3.00
仕事のやりがい3.2 out of 5 stars 3.17
仕事の安定性3.2 out of 5 stars 3.17
仕事の将来性2.9 out of 5 stars 2.92

仕事の特徴

この職種の仕事難易度は高い
YES58%

この職種は専門性・スキルが身につく
YES67%

この職種は多くの出会いがある
YES67%

この職種はグローバルに活躍できる
YES25%

この職種はワーカホリックな人が多い
YES42%

この職種は社会への貢献性が高い
YES58%

この職種は未経験者歓迎である
YES58%

この職種はおススメである
YES25%

クチコミ 12

クチコミ検索

男性 20代 神奈川県 サポートエンジニア

仕事の好きな所 システムの基礎が身につく所。 辞めたくなる時 想定外のトラブルが起こる所。 将来性(AI共存) システムロジックについて必要になるので大丈夫だと思います。

男性 20代 東京都 サポートエンジニア

辞めたくなる時 夜間や休日でも問い合わせがくるため、仕事が頭から離れない所。 将来性(AI共存) DXが進むにつれて情報システム部門の負担が増えるので将来性はあるが、負担が大きくなる。

女性 20代 大阪府 サポートエンジニア

仕事の好きな所 システムのつながりを理解する必要があり、全体像が理解できるようになった。 辞めたくなる時 少しのミスが大障害につながる。理解が難しい所。 将来性(AI共存) システム保守 システムの保守なので、これからどんどん活躍の場が増えると思う 必要な資格・経験 特にないが、給与計算の知識

男性 30代 神奈川県 サポートエンジニア

仕事の好きな所 残業があまりない所。 辞めたくなる時 特にありません。 将来性(AI共存) 情報技術が発達するにつれてサービスの保守も増えてくると思うので淘汰されることは無いと思う。

女性 30代 福岡県 サポートエンジニア

仕事の好きな所 顧客と信頼関係を築いていく中で喜んでいただけたり、意見を頂くと充実感を感じる。 辞めたくなる時 時短勤務の為、給与が低く、この先給与等昇給する可能性が薄い。昇給のためには残業可能な働き方が必要になること 将来性(AI共存) システムのサポートを行う職種の為、AIでサポート出来る様になると淘汰されると思われる 必要な資格・経験 医療関係システムを扱った人は採用されやすいと思う

女性 30代 大阪府 サポートエンジニア

仕事の好きな所 リモート保守なので現場での導入作業に比べると体力的に楽。現場SEや顧客のニーズにスムーズに応えられると役立っていると感じる 辞めたくなる時 直接顔を合わせない分、誤解が生じたりするとこじれる。トラブル対応は心理的負担が大きい所。 将来性(AI共存) AIなどが進んでも、その保守管理やプロジェクト管理はなくならないと思うので、ある程度需要はあると思う

女性 30代 神奈川県 サポートエンジニア

辞めたくなる時 残業時間が多い所。

女性 40代 北海道 サポートエンジニア

仕事の好きな所 お客様に感謝されること。 辞めたくなる時 特になし 将来性(AI共存) AIが発達すれば、ヘルプデスクは衰退する可能性は、ある 必要な資格・経験 特になし

女性 40代 東京都 サポートエンジニア

仕事の好きな所 これまで複数社のクライアントに常駐し、殆どが有名なクラウドサービスを利用しているが、クライアントによって利用方法が異なり、クライアントが変わる度に新たな技術を覚えることが実は楽しい。また、過去の知識が今の現場で役立ち、覚えて損する事が無かったと思った。 辞めたくなる時 やはり相手は人間。以前はユーザーの無理難題に頭を抱えていたが、今は社内の同じ課の社員から無理な要求を受けざるを得ないことが多い。過去のクライアントでは、予め早退する事を伝えていたにも関わらず、PCをシャットダウンした直後に自分宛の電話がかかってきて、必ず出るよう命じられたこと。契約更新を断った。 将来性(AI共存) 新しい機能によって煩雑な業務が自動化されるものもあるが、結局は人の手や知識で無いと解決出来ないものもあるため、全自動化は不可能だと思う。 必要な資格・経験 特に必要無くても仕事は出来るが、有った方が良いのはIT関連の国家資格

女性 40代 東京都 サポートエンジニア

仕事の好きな所 常駐するクライアント先の社員の方々に感謝されたとき 辞めたくなる時 チームワークが悪い 将来性(AI共存) IT職だから今後も残ると思う。 必要な資格・経験 サポ-ト職に就いた経験がある方

女性 40代 北海道 サポートエンジニア

仕事の好きな所 お客様に感謝された時 辞めたくなる時 非常時の対応で勤務時間外でも連絡が来る事 将来性(AI共存) チャットボットでカバー出来るなら人は減らされると思う 必要な資格・経験 なし

女性 40代 愛知県 サポートエンジニア

仕事の好きな所 自分の思った通りのものができたとき。 ユーザからの要望に答えられた時。 辞めたくなる時 とにかく忙しい。 次々と問い合わせや要望が届くので、自分のペースで仕事ができない 将来性(AI共存) 個々の状態に対応する必要があるので、全てなくなることはないと思う 必要な資格・経験 なし