カテゴリー
働き心地 建築・土木 建設コンサルタント

建設コンサルタント 働き心地

08建築・土木

建設コンサルタント (+52)
3.5 out of 5 stars 3.53 100845件

働き心地

平均年収

回答者の平均年収601万円
年収範囲300万円~900万円
回答者数 18人
年収満足度3 out of 5 stars 3.00

推定年収

601万円

300万円~900万円

女性 20代 東京都 建設コンサルタント

年収 高くはない。

女性 20代 愛知県 建設コンサルタント

年収 残業代が無いと毎月の生活に余裕がないこともあるため、基本給を全体的に底上げしていく必要があると感じている

男性 30代 埼玉県 建設コンサルタント

年収 平均以上にもらえており充分満足。しかし、まだまだ増やせると思う

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

年収 妥当。 仕事量からして正当な報酬は受けていると思う。

男性 30代 愛知県 建設コンサルタント

年収 業界全体としてはもう少し高い方がいいと思う

男性 30代 熊本県 建設コンサルタント

年収 低いと思います。。

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

年収 高くないと思います。。

男性 30代 兵庫県 建設コンサルタント

年収 金額だけみると多いように見えるが、残業代がほとんどであり、ボーナスが少ない。まさに時間を売っているような状態であるため、エンジニアの給与支給方法としてはふさわしくないと感じる。時間ではなく、技術力を売れるような仕組みが必要であると感じる。(業界全体および社内両方)

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

年収 仕事の大変さを思うと給料は低いと思う

女性 30代 岐阜県 建設コンサルタント

年収 高くはないが、不当に低くもない。

男性 30代 大阪府 建設コンサルタント

年収 普通だと思います。

男性 40代 東京都 建設コンサルタント

年収 高くはないが、仕事内容からすると妥当である。

女性 40代 島根県 建設コンサルタント

年収 他の職種を経験したことがないので妥当かどうかはわからない。ですが、生活には困っていません。

男性 40代 岐阜県 建設コンサルタント

年収 ストレスの割に給料は安い

女性 40代 東京都 建設コンサルタント

年収 建築業界は労働時間と給料の比率でいうと特に設計士の給料が安いが、それに比べたらコンサルティングはコスパが良い

満足度(働き心地)

ワークライフバランス3.1 out of 5 stars 3.05
労働時間の満足度2.7 out of 5 stars 2.74
リモートワークのしやすさ3.4 out of 5 stars 3.42
副業のしやすさ2.7 out of 5 stars 2.68
女性の働きやすさ3.2 out of 5 stars 3.21

特徴

この職種は18時までに退勤が可能である
YES47%

この職種は転勤がない
YES42%

この職種は服装が自由である
YES47%

この職種は男女差別がない
YES47%

この職種は協調性のある人が多い
YES53%

子育て中のママが活躍できる
YES37%

この職種は転職がしやすい
YES58%

クチコミ 19

クチコミ検索

女性 20代 東京都 建設コンサルタント

ワークライフバランス保ちやすい。有給が取りやすく、時間休やフレックスタイム制も利用しやすい 女性の働きやすさ働きやすい。育休復帰率100%。時短や在宅がしやすい 一言アドバイス建設コンサルタントはやりがいのある仕事です。 今後のキャリア今の職場で一人前になるには10年ほどかかるので継続して努めていきたい

男性 20代 愛知県 建設コンサルタント

女性 20代 愛知県 建設コンサルタント

女性の働きやすさ土木系企業というのもあり、男性社会の古い習慣が残っていることから、残業も多く女性は働きにくい。業界全体的に女性の社会進出が遅れている 一言アドバイス地元の地権者や公務員と関わる機会が多くあり、まちづくりという大きな意味では地図に残る仕事であるため、そこの面白さはかなりあると思います。 一方で業種的にまだまだ福利厚生面での古い風潮が残っていて、改善が必要な部分も多くあると思います。ただし、社会情勢に合わせて徐々に改善されているので、その点についてはあまり心配はいらないかもしれません。

男性 20代 北海道 建設コンサルタント

男性 30代 埼玉県 建設コンサルタント

ワークライフバランスワークライフバランスは保てない 女性の働きやすさ会社としては制度も取り入れ働きやすい環境にあると思うが、部署により大きく異なるため一概には言えない 一言アドバイス建設コンサルタント職は公共事業に係わること、それぞれの専門的なことが好きな人にはお勧め。出張ができない人は辛い仕事です。

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

一言アドバイスコミュニケーション力も問われるので、単純に技術力を高めるだけではダメです。他者との協調性やチームワークが必要となります。

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

ワークライフバランス人によるが、繁忙期などは成果品を仕上げる必要があり、私生活が犠牲になりがち。閑散期は家族サービスをしやすいが、繁忙期は命を削っている感じがする。 女性の働きやすさ働きやすいと思う。お客様商売ではあるが、仕事の進め方は個人の裁量で調整できたり、チームとして仕事をしているので、お互い様で休みを取ったりできるため。また、トレンドの変化はあるものの要素技術については大きな変化がないため、長期の休みであっても復帰しやすい分野だと思う。 一言アドバイス色々ことを調べたりするのが好きな人はは向いていると思います。また、今の時期は難しいですが、日本全国に出張をすることもあるので、いろんな地域を見るのが好きな人もいいと思います。 今後のキャリア子育てに専念したいため、もう少し残業の少ない仕事に転職したい。

男性 30代 愛知県 建設コンサルタント

ワークライフバランス建設コンサルタントは保ちにくい。突発対応が多く、休日出勤も多い 女性の働きやすさ業務の管理技術者や管理職として働くのは難しい 一言アドバイス複雑な課題に向き合い、試行錯誤しながら解決することで、自身が成長することが実感できる業種 今後のキャリア現在の仕事の継続と、業務の主任管理技術者を担える後進の育成

男性 30代 熊本県 建設コンサルタント

ワークライフバランス自分はスキルが高いので、残業がほとんどなく、プライベートの充実もはかれる。 女性の働きやすさ内業であれば女性も働きやすいが、測量などの現場作業は女性には不向きと考える。 一言アドバイス工学者としてのセンスが必要です。 今後のキャリア技術士を取得し、世界で通用する技術者になる。

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

ワークライフバランス繁忙期はWLBを保てない 女性の働きやすさ長時間労働で女性には働きにくいと思います。 一言アドバイスコミュニケーションができるとよい

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

ワークライフバランス残念ながら、私生活は犠牲になる 女性の働きやすさストレスが多く、女性は働きにくいと思います。 一言アドバイス建設業は未来がないのでやめたほうが良い

男性 30代 兵庫県 建設コンサルタント

ワークライフバランス繁忙期はまったくと言っていいほどワーク・ライフ・バランスを保つことは困難である。 土日も昼は家族との時間、夜~朝は仕事と、睡眠時間がほとんどない状態である。 一方、非繁忙期は暇な日もあるくらいで、自由に休暇がとれる。 原因は公費が年度予算であるところに起因する。このあたりの平準化を図ることが改善につながると考える。 女性の働きやすさ土木工学であり、まだまだ女性技術者が少ないこともあり、男社会の風潮が残る印象である。そのため、制度的には産休・育休等あるが、根付いた風潮が消えるには世代交代が必要であり、時間を要する。 一言アドバイス過酷な仕事です。でもやりがいはあります。地図に残る仕事です。 建設業界もDXが急速に進展しており、業務効率化・簡略化⇒働き方改革を期待しつつ、まずは自分を鍛えるつもりで働くのがよいかもしれません。 この業界以外でも役立つスキル(土木設計はもちろん、コンサルティングスキルや政治経済まで)が多く学べるので、そういう意味ではおすすめです。 今後のキャリアこのまましばらく続けて、ビジネススキル、コンサルティングスキルを高めつつ、管理職を経験したい。概ね10年の見通し。その後はそのまま継続して部長、社長を目指すか、転職するかその時に判断する。

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

ワークライフバランス設計職ではワークライフバランスは課題となっている。残業が多く、ピーク時は土日出社や残業もある。 女性の働きやすさ周りの女性は、出産すると辞める人が多い印象。 スキルがあれば復職はしやすくフリーでも活躍でき、臨機応変に仕事ができるので、ある程度能力があれば女性は働きやすい。 一言アドバイスランドスケープアーキテクト 設計は敷地が変わるたびに新しい発見や驚きがあるので、好奇心がある人には面白い仕事だと思います。 自分が設計した場所が使われているところを見るとやりがいを感じられます。

女性 30代 岐阜県 建設コンサルタント

ワークライフバランス受け身のままでは保ちにくい職種なので、自分で線引きをして周囲の協力を得る必要がある。 女性の働きやすさ近年は産休・育休を経て復職している女性も多いが、基本的には残業が多く働きにくい職種であると思う。職場とのコミュニケーションと家族の理解が重要になってくる。 一言アドバイス勉強が好きな人、人の役に立ちたい人にはお勧めです。自分のあらゆる知識を武器に活躍できる職種です。 今後のキャリア子供が小さい間は家庭との両立を重視したいが、いずれはプロジェクト責任者など責任ある立場で仕事ができるようになりたい。

男性 30代 大阪府 建設コンサルタント

ワークライフバランス土日残業なし。休みを取りやすい環境です。 女性の働きやすさ女性が少ないです。 一言アドバイス人や未来につなぐ仕事です。 今後のキャリアこの職種を続けていきたい

男性 40代 東京都 建設コンサルタント

ワークライフバランスワーク・ライフ・バランスは比較的保ちやすい。休暇は取りやすい。 女性の働きやすさ女性にとっては設計分野に関しては比較的働きやすいが、現場監理分野に関しては圧倒的に働きにくい。建築工事現場は、未だに男性前提の環境が圧倒的に多いと感じる。 一言アドバイス意外に思われるかもしれないが、建築設計の仕事に必要なのは知識や経験よりもコミュニケーション能力。顧客の望んでいることをカタチにしていく仕事。 今後のキャリア3DCADや3Dプリンタを活用できる環境を求めて、転職も視野に入れていく。

女性 40代 島根県 建設コンサルタント

ワークライフバランス土日、祝日は基本的に休みです。休日出勤を行った場合は別日に代休をもらっています。 女性の働きやすさ働きやすいです。産休、育休を取得して復帰しました。子供の病気などでも問題なく休ませてもらっています。家庭の事情などもよく配慮していただいていますが、こういうのは各会社の方針などもあるかもしれません。 一言アドバイスデスクワークがメインではない仕事がしてみたいです。 今後のキャリア家庭と仕事が両立できればいいので、自分の中でうまくバランスを取っていきたい

男性 40代 岐阜県 建設コンサルタント

ワークライフバランス休みが変則となる場合や夜間に交渉等あるばあいがあり難しい 女性の働きやすさ比較的時間に融通がきくため働きやすいと思います 一言アドバイス将来性はないので止めた方がよい 今後のキャリア今後のキャリアについては特に考えていない

女性 40代 東京都 建設コンサルタント

ワークライフバランス保ちやすい。個々の希望する働き方を相談して決めていけるので、出張が無い働き方、定時で上がる働き方などを選べる 女性の働きやすさ自分で時間を調整して打ち合わせを入れていけるので働きやすいが、人によっては出張が多く育児との両立が困難 一言アドバイス建設コンサルティング職は、ある職種で経験値を積んだ上で、それを生かしてお客様にアドバイスできる仕事です 今後のキャリアしばらくは子育てをしながら許す範囲で仕事をする