カテゴリー
シゴト 建築・土木 建設コンサルタント

建設コンサルタント シゴト

08建築・土木

建設コンサルタント (+52)
3.5 out of 5 stars 3.53 100848件

シゴト

仕事内容

建設コンサルタントは、道路や橋、ダムや発電所など社会のインフラを造る際に、事前調査や事業計画の作成をする仕事です。例えば、新しい橋を作る場合、国が予算を決め、建設コンサルタントに調査および計画を依頼します。建設コンサルタントは要望に応え、地盤や地質などの事前調査・計画書の作成・設計を行います。そして作成された計画書や設計に基づいて入札が行われ、実際に橋を造る建設会社が決まります。完成後は建設コンサルタントと建設会社両方が維持管理、点検を行います。ポイントは、建設コンサルタントは実際の建設には関わらないという点です。建設コンサルタントはアドバイザーであり、社会のインフラストラクチャーを調査・計画・設計し、総合的にプロデュースする仕事です。

女性 20代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 計画・設計を主に担当。駅の改良計画や新駅の計画、設計

男性 20代 愛知県 建設コンサルタント

仕事内容 建設コンサルタント。インフラの整備をする仕事です。

女性 20代 愛知県 建設コンサルタント

仕事内容 土地区画整理事業の事業計画を作成する仕事

男性 20代 北海道 建設コンサルタント

仕事内容 建設コンサルタントとしてダムを設計する仕事

男性 30代 埼玉県 建設コンサルタント

仕事内容 建設コンサルタント職。ダムや砂防、道路などに係わる地質調査や設計の仕事

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 シニアコンサルタント職。防災、河川計画、水資源等、水に関わることについての技術的、専門的な技術、知見を提供して、主に公共事業や国際協力に関する調査、解析、計画等を行う仕事。

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 交通に係る諸課題について、調査・分析・解決策検討・実証・評価の一連の流れで、主に行政等をお客様にコンサルティングを行っています。

男性 30代 愛知県 建設コンサルタント

仕事内容 国交省案件等の管理・主任技術者

男性 30代 熊本県 建設コンサルタント

仕事内容 主に公共事業で、道路、河川、砂防、農政等のインフラ整備に関わる測量、調査、設計業務を行っている。 本年度は球磨川の豪雨災害や過去には熊本地震等の災害査定設計も行った。 生産性の向上を目指し、レーザー測量や三次元解析を行っている。

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 技術サービスをする仕事です。

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 利益を出す仕事です。

男性 30代 兵庫県 建設コンサルタント

仕事内容 道路の計画・設計、インフラマネジメント、道路事業のコンサルティング ・道路事業における、道路の必要性の整理から、最適ルートの選定、橋梁・トンネルに概略計画、交差点処理方法及び形状の計画、インターチェンジ計画、ジャンクション計画、細部構造の計画、必要用地幅の計画、概算事業費の算出、工事発注用図面の作成、関係機関協議資料作成及び説明、VR作成等が主たる内容。 ・その他、道路付属物の点検、トンネル点検、道路管理用の台帳作成、交通量調査、道路や交通に関する社会実験等。 ・役割としては、業務の受注活動(提案書作成)、業務の管理技術者または筆頭担当が主である。

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 ランドスケープアーキテクト。公園や建築外構など屋外全般の設計を行う仕事。 緑豊かな景観を整備し、屋外での活動を豊かにする。

女性 30代 岐阜県 建設コンサルタント

仕事内容 技術者として、主に官公庁から発注される公共事業等の計画立案・調査の提案及び実施に携わる。

男性 30代 大阪府 建設コンサルタント

仕事内容 交通安全対策をする仕事です。高速道路上で発生している事故件数を集計し、対策まで実施する。

男性 40代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 建築物の企画・設計・監理。コンストラクションマネジメント業務。プロジェクトマネジメント業務。医療施設・福祉施設に関するコンサルティング業務。

女性 40代 島根県 建設コンサルタント

仕事内容 補償コンサルタント。公共事業などの用地買収対象となった物件を立ち退きのため移転方法を検討したり調査と費用を算定したりする仕事

男性 40代 岐阜県 建設コンサルタント

仕事内容 調査職。道路や河川等の改修に必要な物件の調査及び算定及び交渉等を行っています

女性 40代 東京都 建設コンサルタント

仕事内容 お客様の立場に立ち最大の利益を生み出す建築運用、投資を検討し支援する仕事

満足度(シゴト)

総合満足度3.5 out of 5 stars3.53
この仕事が好き3.4 out of 5 stars 3.42
仕事のやりがい3.9 out of 5 stars 3.89
仕事の安定性3.5 out of 5 stars 3.53
仕事の将来性3.5 out of 5 stars 3.53

仕事の特徴

この職種の仕事難易度は高い
YES89%

この職種は専門性・スキルが身につく
YES89%

この職種は多くの出会いがある
YES74%

この職種はグローバルに活躍できる
YES42%

この職種はワーカホリックな人が多い
YES63%

この職種は社会への貢献性が高い
YES84%

この職種は未経験者歓迎である
YES26%

この職種はおススメである
YES42%

クチコミ 19

クチコミ検索

女性 20代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 知らないことを知ること 辞めたくなる時 規模が大きく自分の裁量で動けない 将来性(AI共存) AIによって作業が楽になることはあるが全てがAIでできるようにはならない 必要な資格・経験 技術士補、土木系学科卒業

男性 20代 愛知県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 社会のためになる所。 辞めたくなる時 働き方改革が進んでいない所。 将来性(AI共存) 技術的な判断が必要なので、取って代わることはない

女性 20代 愛知県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 町を建設などのハード面からも気にするようになり、視野が広がったこと。 辞めたくなる時 残業が多い、女性の進出や女性に対する理解が遅れている所。 将来性(AI共存) AIが発達すると、細かな難しい計算や一般的な前提条件の整理についてAIを活用することができるようになり、必要な人間の人数が大幅に削減される可能性がある。職種として繁栄する可能性もあるが、人口減少とともに職種の需要も減少する可能性もある 必要な資格・経験 技術士

男性 20代 北海道 建設コンサルタント

仕事の好きな所 建設コンサルタントはコロナウイルスの影響を受けにくい点 辞めたくなる時 出張があること

男性 30代 埼玉県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 公共事業に係わる仕事のため、安定している 辞めたくなる時 残業が多い、人間関係が大変 将来性(AI共存) 国の意向が大きく反映される 必要な資格・経験 なし

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 インフラ整備や公共事業に関わる調査、解析、計画等を行うので、市民生活の安全、安定に貢献する仕事であり、やりがいがあるところ。 辞めたくなる時 技術力等をサービスとして提供する職種なので、自分の技術力が満足がいくものなのか、今後、どれだけ技術を高められるかという葛藤や懸念がある。 将来性(AI共存) AIやビッグデータを活用した技術もあり、仕事の効率化には繋がる。自身で調査、計画等をするもので、AIや情報技術の発達では当面淘汰されるものとは考えていない。

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 実際に道路が開通した時などに検討した整備効果が発現して、利用者の利便性が向上した時 辞めたくなる時 1人で複数本の業務を担当しており、業務量が多く、深夜や休日等を犠牲にしながら仕事をしてる点。 将来性(AI共存) お客様相手に、地域やその時の状況に応じた課題解決を調査・検討する必要があり、オーダーメイド的な業務が多いことから基礎的な分析はAIで出来ると思うが、総合的な判断は人間しかできないと思う。 必要な資格・経験 技術士

男性 30代 愛知県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 建設コンサルタントとして公共事業建設等に伴う複雑な課題を様々な技術者の知見等で解決するやりがいがある。 辞めたくなる時 突発事象の対応が多く、就業時間が長くなる 将来性(AI共存) 業種は汎用的内容と、複雑な課題が混在するため、AIと共存しながら反映は可能 必要な資格・経験 技術士

男性 30代 熊本県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 インフラ整備により、地域に活力を与えられる所。 辞めたくなる時 会社の技術力、人間性に疑問を感じる。 将来性(AI共存) AIにより効率化できるものは多々あると感じる。AIの進化により不要な人材にならないよう、日々向上していくことが重要である。 必要な資格・経験 技術士

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 お客様に感謝されたとき 辞めたくなる時 繁忙期が忙しい所。 将来性(AI共存) AIの活用は普及するが、活用させる人材は必要なのでなくならない。 必要な資格・経験 同業種での実務経験

男性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 顧客に認められる所。 辞めたくなる時 パワハラがひどい所。 将来性(AI共存) 人が不要になって少なくなると思います。 必要な資格・経験 大卒であること

男性 30代 兵庫県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 人が生活する上で欠かせない、道路というフィールドであり、公益性が高く、社会貢献に寄与できるところがやりがいがあると感じる。特に、道路という大規模なもののルートを決定づける設計には責任感とやりがいを感じるところである。 辞めたくなる時 公共事業が主たる業務であるため、税金を投じた上、供用開始時期を公表している関係もあり、工期や要求事項が厳しく、かなりの長時間労働である。繁忙期は徹夜もあり、月100時間超えは当たり前である。(経験上の最大値は月180時間の残業) 将来性(AI共存) 設計においてもDXが進行しており、その進展も近年速度が増していると感じる。現実空間を測る技術の進歩、PC処理能力の向上、設計・製図の一部自動化等、作業時間や内容の負担が減る傾向にあると感じる。これが進展して「時間を売る」から「技術を売る」ような報酬制度になれば将来性はあると感じる。 必要な資格・経験 技術士はいずれ必須。業務受注の際の必須要件となっている。

女性 30代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 設計を始める際に、その土地の歴史や環境などを調査し、その場所に合った設計をするので、毎回新しい発見があり知見が広がるところ。 辞めたくなる時 基本的に労働時間が長い。 中堅の建設コンサルの下請けの場合、急な資料作成依頼や十分な作業時間が取れない事があり、残業など仕事のスケジュール管理がしにくい。 施主によっては「設計者なんだから」と無茶な要求をしてくる人がいて、海外と比べると設計者の地位が低いこと。 将来性(AI共存) 設計は複雑な条件下で場所ごとに合ったデザインをするため、AI の発展で衰退する仕事ではないと思う。 作業効率を上げるために共存していく職種だと思う。 必要な資格・経験 なくても仕事はできるが、公共事業の仕事を受注するなら、技術士が必要

女性 30代 岐阜県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 自分の手がけたものが地域社会に役立つ実感が得られる。お客様から感謝されるとよりやり甲斐を感じられる所。 辞めたくなる時 残業が多く体力仕事も多い。お客様から無理な注文を受けることもある。 将来性(AI共存) 厳しい部分はあるが、人の手が入る余地はあると思う。新たな分野開発が必要。 必要な資格・経験 技術士

男性 30代 大阪府 建設コンサルタント

仕事の好きな所 やりがいがある仕事であること。 辞めたくなる時 特にありません。 将来性(AI共存) 車の性能や発展によると思います。 必要な資格・経験 技術士、実務経験は4年

男性 40代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 幅広い分野の顧客と関わることができる点。地図に残る仕事ができる点。付加価値の高い職種である点。 辞めたくなる時 予測不可能なトラブルに対応する必要がある点。常にコストコントロールを意識しながら設計をする必要がある点。年功序列の強い業界である点。 将来性(AI共存) 建築設計はAIやロボットでは代用のきかない部分が多く、そういう意味では将来も残っていく職種。3Dプリンタへの依存や、他業種との融合が更に進んでいくものと考える。 必要な資格・経験 一級建築士は絶対に必要である。

女性 40代 島根県 建設コンサルタント

仕事の好きな所 あくまでも立ち退きの資料を作成するまでが仕事で、立ち退き交渉は発注者が行います。 調査対象となった物件が無くなり、その場所であらたに工事などが始まっているのを見ると、自分たちの資料で交渉がスムーズに進んで話が無事にまとまったんだなと安心します。 辞めたくなる時 少ない人員で業務を遂行しないといけないとき。業務着手時は、いつも「この件数をさばけるか?」と不安になることは多いです。 将来性(AI共存) AIがどのように活用されるかはわからない。 必要な資格・経験 建築の知識がある方が有利です。

男性 40代 岐阜県 建設コンサルタント

辞めたくなる時 交渉が難航したり、苦情があった時の対応はストレスがかかる 将来性(AI共存) 無くなりはしないが将来性はない 必要な資格・経験 実務経験4年以上

女性 40代 東京都 建設コンサルタント

仕事の好きな所 設計士として培って来た経験を生かし、お客様にアドバイスし満足頂いているところ 辞めたくなる時 社内にプロフェッショナルの高齢者が多く、頑固でチームとして意思統一を行うのが困難な時がある 将来性(AI共存) AIを活用しながら、効率よく作業していく。しかし、人とのコミュニケーションは感情が絡むため、AIだけではできない仕事。 必要な資格・経験 一級建築士で基礎的知識を身につけておく必要がある