カテゴリー
シゴト 土木設計 建築・土木

土木設計 シゴト

08建築・土木

土木設計 (+13)
3.3 out of 5 stars 3.25 100848件

シゴト

仕事内容

土木設計は、橋、道路、鉄道、ダム、トンネルなどの土木工事をするにあたって、調査・計画・設計をする仕事です。建設業のうち、建築と対をなすのが土木であり、「地面の下が土木、地面の上が建築」とイメージすると分かりやすいかもしれません。土木設計は「概略設計」と「詳細設計」に分かれており、「概略設計」では構造や材料などの大枠を設計していきます。「詳細設計」は概略設計にもとづいて、工事できる図面ができるまでミリ単位で設計を行います。土木構造物の発注者はほとんどが国や県、市区町村になります。つまり、仕事の多くは公共工事となるため、社会貢献性が極めて高い重要な仕事です。

女性 20代 広島県 土木設計

仕事内容 道路の設計。図面を描いたり、数量を計算したりする。

男性 30代 大阪府 土木設計

仕事内容 土木設計職。官公庁や鉄道会社の発注を受けて、道路や鉄道の土木構造物の設計を行う。

男性 30代 東京都 土木設計

仕事内容 現場作業の修正設計や、設計委託業務をしています。

男性 30代 東京都 土木設計

仕事内容 地中にあり、目に見えないが無くなると人々の暮らしが成り立たないインフラの改築を推進するための仕事。

男性 40代 埼玉県 土木設計

仕事内容 河川の計画を立案する。

男性 40代 福岡県 土木設計

仕事内容 橋梁関係の設計業務をしています。

女性 40代 北海道 土木設計

仕事内容 ライフラインに係る業務を行うことで、公共の利益に助力できる。

男性 40代 東京都 土木設計

仕事内容 エクステリアプランナー。一般住宅や共同住宅の建物廻り(外構)全般の設計・工事・監理をする仕事です。

男性 40代 東京都 土木設計

仕事内容 個人邸や公共施設、マンションなどの造園や外構の設計

女性 40代 神奈川県 土木設計

仕事内容 土地開発設計業務。山などを開発して道路を入れ、宅地を形成する計画を立てて図面作成し、役所へ申請して開発許可を取得する業務です。客は、一般人ではなく不動産会社が多いです。

女性 40代 北海道 土木設計

仕事内容 市発注の道路設計をしています。

男性 40代 島根県 土木設計

仕事内容 土木工事についての設計。災害発生時にはその性質から俊敏な対応が求めらる。

満足度(シゴト)

総合満足度3.3 out of 5 stars3.25
この仕事が好き3.3 out of 5 stars 3.33
仕事のやりがい3.4 out of 5 stars 3.42
仕事の安定性3.2 out of 5 stars 3.17
仕事の将来性3.2 out of 5 stars 3.17

仕事の特徴

この職種の仕事難易度は高い
YES100%

この職種は専門性・スキルが身につく
YES83%

この職種は多くの出会いがある
YES17%

この職種はグローバルに活躍できる
YES25%

この職種はワーカホリックな人が多い
YES17%

この職種は社会への貢献性が高い
YES83%

この職種は未経験者歓迎である
YES50%

この職種はおススメである
YES42%

クチコミ 12

クチコミ検索

女性 20代 広島県 土木設計

仕事の好きな所 CADを使えるようになった。 辞めたくなる時 効率が悪く、残業が多くなりがち。 納期が年度末に集中しがち。 将来性(AI共存) AIや情報技術をうまく活用できると、効率的に仕事ができ、残業が減ると思う。 必要な資格・経験 技術士

男性 30代 大阪府 土木設計

仕事の好きな所 自分の考えた設計方針が実際に採用され、形になったとき。 辞めたくなる時 年度末に業務が集中し、残業や休日出勤が多くなるところ。 将来性(AI共存) 単純作業はA Iで効率化できる部分もあると思うが、設計の方針決定などは人の考えになるので、多くの部分は人の作業として残ると思う。 必要な資格・経験 理系の大学であればOK

男性 30代 東京都 土木設計

仕事の好きな所 地図に残る仕事ができるのが楽しい 辞めたくなる時 突発的に忙しくなることがある。納期が短くて苦労することが多々ある所。 将来性(AI共存) 計算ソフトは発展するが、人による判断も必要

男性 30代 東京都 土木設計

仕事の好きな所 老朽化したインフラが直り、人々の暮らしが変わらず行えること。 辞めたくなる時 残業前提の働き方である所。 将来性(AI共存) AI等によって現在の業務を人間が行うことは次第に減少すると思われるが、細かな設計積算の工夫は当面人間が関与することになると思われる。

男性 40代 埼玉県 土木設計

辞めたくなる時 役所の言いなり 将来性(AI共存) 公共事業なので安定している 必要な資格・経験 技術士

男性 40代 福岡県 土木設計

辞めたくなる時 忙しすぎる 将来性(AI共存) まだまだ人による部分がメイン 必要な資格・経験 特になし

女性 40代 北海道 土木設計

仕事の好きな所 ライフラインを支える仕事であり、誇りに思える 辞めたくなる時 会社の体制認識が古く仕事以外の作業が多い。 将来性(AI共存) 部分的にAIの活用を生かせる部分もあると思うが、人が作業する状態で今後も続いていくと思う。 必要な資格・経験 技術士

男性 40代 東京都 土木設計

将来性(AI共存) 将来性はないと思います。 必要な資格・経験 エクステリアプランナー

男性 40代 東京都 土木設計

仕事の好きな所 お客さんに喜んでもらえる 辞めたくなる時 特にない 将来性(AI共存) 造園や庭の世界に関して基本的な事は、物質的豊かさが発展しても平安時代から変わらない。人でしかできない仕事。 必要な資格・経験 基本的なデザインの知識や考え方

女性 40代 神奈川県 土木設計

仕事の好きな所 大きな開発の現場の図面を作成していると、町の一部を創っているような気持ちになります。あとで地図に載ることになるためです。図面を書く行為が好きなので、向いているのだと思います 辞めたくなる時 黙々とパソコンにむかい、椅子に座って作業する時間が長いので、血の巡りが悪くなったり肩が痛くなったり運動不足になりやすいところです 将来性(AI共存) AI技術が進んでも、この仕事はなくならないと思います。 必要な資格・経験 なし

女性 40代 北海道 土木設計

仕事の好きな所 一人でコツコツでき、見合った給料がもらえる 辞めたくなる時 残業が多い 将来性(AI共存) 昔は人の手で仕事していた物が、パソコンの普及で人手がいらなくなり、技術の進歩により、将来的には機械化されていくと思う 必要な資格・経験 土木施工管理技士

男性 40代 島根県 土木設計

仕事の好きな所 災害復旧に貢献した際。 辞めたくなる時 工期間際の過重労働。 将来性(AI共存) AIで仕事が簡略化されるとは思う。必要な人員も減ると思う。ただし、人間による条件設定が避けられない為、完全になくなることはない。 必要な資格・経験 技術士