カテゴリー
グラフィックデザイナー クリエイティブ シゴト

グラフィックデザイナー シゴト

14クリエイティブ

グラフィックデザイナー (+28)
3.5 out of 5 stars 3.46 101057件

シゴト

仕事内容

グラフィックデザイナーは、商品の宣伝や広告に関わるデザインをする仕事です。具体的には、商品パッケージやパンフレット、チラシのような紙媒体、Webサイトに載せるグラフィックのデザインを行います。効果的な宣伝を行うために、クライアントの要望をもとに訴求すべきターゲット層を特定し、マッチするデザインを考案することが必要です。一般的には広告代理店や広告制作会社、デザイン事務所などが活躍の場となりますが、独立してフリーランスとして働く人もいます。経験豊富なグラフィックデザイナーの場合、CMなどの大規模プロジェクトに関わり、アートディレクターやコピーライターなどと協力して作品を創り上げていくことが期待されます。

女性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントの希望を汲んで、広告物を制作する

女性 20代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 ファッション誌、コミック販促などを作るデザイナー。

男性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナーとしてクライアントの企業や組織のプロモーションをする仕事

女性 20代 鹿児島県 グラフィックデザイナー

仕事内容 お客様から注文の入ったデータを印刷様に処理する仕事。 また、自社のデザインテンプレートを使用してお客様の注文に沿ったデザインを作る仕事

女性 20代 長野県 グラフィックデザイナー

仕事内容 ロゴ、広告、パッケージ、ウェブページなどのデザインをする。クライアントの意向を汲み取り、デザイン媒体を通してターゲットへ魅力的に伝える仕事。

女性 20代 奈良県 グラフィックデザイナー

仕事内容 パッケージデザイン職。

女性 20代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントの要望を受け、チラシ・パンフレット・パッケージのデザインをする。商品を魅力的に魅せる仕事。

女性 20代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 食品パッケージのデザインをしている。ディレクションからデザイン、プレゼンまでおこなう。

女性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 飲食店で使用するフライヤー店内ポップなどの作成

女性 20代 岐阜県 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナーとしてデザインをする仕事。

男性 20代 静岡県 グラフィックデザイナー

仕事内容 広告をデザインする

女性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 デザインをするのが仕事です。

女性 30代 広島県 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアント様の要望に応じたものづくり

女性 30代 愛知県 グラフィックデザイナー

仕事内容 新聞なのに折り込まれている求人広告の原稿制作。一週間に約150本以上の求人原稿を制作2人で制作。営業の売上に対する叱咤激励が隣から聞こえるそんな職場です。

男性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 企業のホームページのデザインをしています。

女性 30代 福島県 グラフィックデザイナー

仕事内容 雑誌の誌面デザインをする。読者の興味をひく、読みやすく視線誘導する仕事。

女性 30代 福井県 グラフィックデザイナー

仕事内容 デザイナー職。顧客から送られてきたファイルを変換して、工場に発注。

男性 30代 三重県 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイン職。社内で必要な販促物のデザイン

男性 30代 愛媛県 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナー職。クライアントの要望に全力で応え、満足又は以上のデザインを提供している。不可能を可能にする事をクライアントに提供するデザイナーとして成長し誇りを持てる仕事。

女性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 デザイナー職。自社のプロモーションWEBサイトや社内ツールのデザイン・制作全般

男性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 放送用グラフィックデザイナー。テレビ放送で使用されるテロップ、静止画、動画、アニメーション、イラストなどあらゆるグラフィック類をクライアント(放送局)の要望に合わせて制作する業務。

女性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 企業や学校、施設、店舗などの存在やサービスの良いところを可視化し、ターゲット層のお客様に魅力的に分かりやすく伝える媒体を作ること。できるだけ嘘や誤解のないよう、かつクライアントの要望に応えられるよう、着地点を探るのが力量の見せどころだと考えます。

男性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 ディレクター・デザイナー・オペレーター 主にパッケージに関するデザイン・オペレーション作業を担当。 また、各案件の納期や詳細の打ち合わせ業務。他スタッフへの割り振りをします。

女性 30代 富山県 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントからの要望を基に平面デザインを制作する仕事。

女性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 雑誌や書籍の表紙や中面のデザインをする。見た目の美しさと内容の分かりやすさを追求し、本の魅力を引き出す仕事。

男性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 大手企業や外資系ブランドの広告を制作する仕事です。

女性 30代 岐阜県 グラフィックデザイナー

仕事内容 営業職員がスムーズに案件受注できる様に、ツール作成などでサポートする仕事。また、社内販促物等のデザインをする事で新規受注につながる仕事

女性 30代 兵庫県 グラフィックデザイナー

仕事内容 良いものを企画提案する

女性 30代 愛知県 グラフィックデザイナー

仕事内容 文字だらけなどの原稿を読み解き、伝えたいことを、見やすく直感的に感じ取れるように表現する仕事。

男性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントの販売・提供するサービスの内容をわかりやすくエンドユーザーに伝える仕事。

女性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナー 職。パッケージデザインやディスプレイ用の印刷物制作、 ネットショップの運営とグラフィック作りなど。 海外事業部担当 部材や製品の輸出入業務、渉外など。

女性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントの希望する集客ツールをデザインする

女性 30代 神奈川県 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントの要望に合わせてデザインを提供する。

女性 30代 北海道 グラフィックデザイナー

仕事内容 イラストの監修の仕事をしています。

女性 30代 兵庫県 グラフィックデザイナー

仕事内容 自社の販促品、使用するすべての印刷物を作る仕事。

女性 40代 新潟県 グラフィックデザイナー

仕事内容 お客様が商品を売るための化粧箱やチラシ等、グラフィック面での販売促進のお手伝いを行っています。その商品のセールスポイントを発見&付加し、商品価値を引き上げたうえで、欲しい人に欲しいものがきちんと届くよう創意工夫をしています。

女性 40代 山口県 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナーとしてチラシ、ポスターなど印刷物のデザインをする仕事。

男性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 街中で見る印刷物の制作をしています

女性 40代 埼玉県 グラフィックデザイナー

仕事内容 本体及びグループ企業関連の紙媒体、ウエブのデザイン

男性 40代 愛媛県 グラフィックデザイナー

仕事内容 顧客の要望に合わせて、伝えたい内容をデジタル媒体または印刷媒体にデザイン化・レイアウトする。

女性 40代 愛知県 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントから依頼を受けて印刷物やWebのデザインを作成する仕事。

女性 40代 千葉県 グラフィックデザイナー

仕事内容 インハウスの月刊誌、フライヤーのデザインレイアウト、Webサイトの素材写真の撮影ディレクション等行う。

女性 40代 長野県 グラフィックデザイナー

仕事内容 広報やチラシ、パンフレットなど印刷物のデザイン。ホームページのデザイン

女性 40代 沖縄県 グラフィックデザイナー

仕事内容 チラシ、パンフレット、帳票類のデザインと制作。ウェブコンテンツ画像の制作。DTP作業。データ編集作業。

男性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 紙媒体全般のデザイン。Webツールのデザイン。

男性 40代 埼玉県 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアント様の満足のいくデザインを作り出し、クライアント様もデザイナー自身もより良い物を作り出し、利益に貢献する仕事です。

女性 40代 京都府 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントの困りごとをビジュアルで解決する仕事

男性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 雑誌・商品のパッケージ・看板など、印刷物をデザインする仕事。近頃ではweb媒体での活動の割合が年々高まっている。

男性 40代 福岡県 グラフィックデザイナー

仕事内容 広告デザインをしています

女性 40代 兵庫県 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナー職。商品パッケージやパンフレット等のデザインによって お客様の関心を持っていただき購買意欲を高める一因になるものをつくる仕事

女性 40代 福岡県 グラフィックデザイナー

仕事内容 クライアントの要望に応じて目的に沿った媒体(紙、Webなど)を企画、デザイン、作成する仕事。

男性 40代 福岡県 グラフィックデザイナー

仕事内容 デザインを考え作る仕事をしています。

女性 40代 青森県 グラフィックデザイナー

仕事内容 印刷物の製版。思い出を形にできる仕事

女性 40代 神奈川県 グラフィックデザイナー

仕事内容 書籍カバーデザイン、販促物ポスターなど作成をしています。

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 デジタルデザイナー職。運営ウェブサイトのデザインなど

男性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナーとして広告やWebサイト等をデザインする仕事。

男性 40代 北海道 グラフィックデザイナー

仕事内容 ほぼ全てのジャンルにおける広告のデザイン及びイラスト作成

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 グラフィックデザイナーとしてカタログ制作をしています。

女性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 販促物デザインおよび役員秘書もやっています

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 書籍の装丁。 デザインで作品の世界観を表現し、売上に直結する仕事。

女性 40代 神奈川県 グラフィックデザイナー

仕事内容 WEBデザイン、DTPデザイン、Webコーディングなど

女性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 広告デザインの仕事をしています

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事内容 イベント開催に向けてポスターやフライヤーなどのデザインをクライアントと相談しながら実際にデザインに落とし込んでいく。他にもプロダクトデザイナー 生活用品のパッケージデザインを3Dソフトを使って提案し、実際に製品に落とし込んでいくこともやっている。

女性 40代 山形県 グラフィックデザイナー

仕事内容 紙媒体やWebなどに出す広告のデザインや、Webページのデザインをする。 クライアントの問題についてデザインを通して解決する。

女性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事内容 依頼された対象物を、紙面上での見せ方や配置を考え、面白さと情報の伝わりやすさのバランスを取り、そのものの魅力を伝える仕事。

満足度(シゴト)

総合満足度3.5 out of 5 stars3.46
この仕事が好き3.7 out of 5 stars 3.71
仕事のやりがい3.5 out of 5 stars 3.52
仕事の安定性2.8 out of 5 stars 2.75
仕事の将来性2.9 out of 5 stars 2.85

仕事の特徴

この職種の仕事難易度は高い
YES72%

この職種は専門性・スキルが身につく
YES77%

この職種は多くの出会いがある
YES48%

この職種はグローバルに活躍できる
YES40%

この職種はワーカホリックな人が多い
YES63%

この職種は社会への貢献性が高い
YES55%

この職種は未経験者歓迎である
YES25%

この職種はおススメである
YES34%

クチコミ 65

クチコミ検索

女性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

辞めたくなる時 案件、クライアントによっては、完成品のイメージがなく(あってもうまく伝えられず)ほぼお任せ状態の際、すり合わせに時間がかかること 将来性(AI共存) ある程度、自動化できるところはあると思うが、最終的には人の手で仕上げが必要だと思う。 工芸品などでよく言われる、「機械で微調整できない作業」「最後は長年の経験による仕上げ」のようなものはあると思う 必要な資格・経験 IllustratorやPhotoshopの操作が難なくできること

女性 20代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 楽しい、有名媒体に携われる達成感がある、家でも可能な所。 辞めたくなる時 残業時間が多い所。 将来性(AI共存) センスはAIよりも人の方があると思う 必要な資格・経験 大学が美術系

男性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 街で見かけるとき 辞めたくなる時 修正が多いとき 将来性(AI共存) AIが発達してもあまり関係がないと思います。 必要な資格・経験 なし

女性 20代 鹿児島県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 昔の職歴が役に立つところ 辞めたくなる時 上司の機嫌が悪い時のパワハラが酷い所。 将来性(AI共存) AI技術でなくなる職種ではない

女性 20代 長野県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分のデザインした作品を世に出せること、街中で見かけたり、社会で役立つ様子にやりがいを感じる。 辞めたくなる時 クライアントの強いこだわりにより良くないデザインへ修正しなければいけないことがある。また納期が急なものもあり、残業しない日はないこと。 将来性(AI共存) 新しいものを生み出さなければならないので、全てをAIに任せることは無いと思うが、AI技術を活かすことでできる案件も多そう。 必要な資格・経験 Adobeソフトが使えると有利 実務経験3年以上あると重宝される

女性 20代 奈良県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分のデザインが売場に並ぶこと。 辞めたくなる時 専門以外の雑務をしなければならないところ 将来性(AI共存) ある程度のテンプレートはAIでできそうだが細かい意匠は人間になると思う 必要な資格・経験 Photoshop、イラストレーター等のソフト操作

女性 20代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 コンペで自分の案が採用されたこと。上司・同僚だけでなく他社のデザイン案の中から選ばれたことが嬉しかった。 辞めたくなる時 終わりが見えないところ。いくらでも突き詰めようと思えば仕上がりにこだわってしまう。その一方で時間をかけずにとても良いものが仕上がることもあるので、労働時間で成果が測りづらい所。 将来性(AI共存) 人が提案したデザインには温かみやオリジナル性があると思う。無難な・おしゃれっぽい・よく見る・流行りのデザインはAIが得意としそう。デザイナー自身がAI技術を活用することもあるので共存していきたい。 必要な資格・経験 色彩の知識、構図やバランスなどのセンス、頭の切り替えが早いこと。スケジュール管理が上手いこと。

女性 20代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 知らない人のいない商品のデザインのため、メディアにも取り上げられることが多くやりがいがある所。 辞めたくなる時 毎週のルーティンワークのため飽きる。パッケージデザインなので物として残らない所。 将来性(AI共存) デザインはクリエイティブなものなので、AIで可能な部分はあるが人が生み出さなければ素晴らしいデザインは生まれない。 必要な資格・経験 専門ソフトの実績が必要

女性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 営業などを挟まず店舗の人と直接やり取りできるところ 辞めたくなる時 職場の雰囲気が苦しい所。

女性 20代 岐阜県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 良いデザインができたとき。完成した時 辞めたくなる時 残業が多すぎる。休めない所。

男性 20代 静岡県 グラフィックデザイナー

辞めたくなる時 答えがない、給料が安い所。 将来性(AI共存) 考える仕事だから今後どうなるか分からない

女性 20代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 在宅勤務が可能な所。 辞めたくなる時 給料が低い所。 将来性(AI共存) AIを使うが、人間の手作業も必要である。

女性 30代 広島県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 クライアント様の売り上げが上がるなど、喜んでもらえた時 辞めたくなる時 残業代が出ない時 将来性(AI共存) AIが発達するとデザインの需要も減るのではないかと不安があります 必要な資格・経験 物事をよく見ること

女性 30代 愛知県 グラフィックデザイナー

辞めたくなる時 制作2人なので有給ありません。賞与、昇給なし、将来に絶望してます。 将来性(AI共存) 将来性は全くない。新聞を読む世代がいなくなったら必然的に無くなる 必要な資格・経験 専用ソフト

男性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 人と関わるのが少ない 辞めたくなる時 孤独を感じる 将来性(AI共存) 需要はそこそこあると思う 必要な資格・経験 PCの知識

女性 30代 福島県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 まず単純にデザインが楽しい。読者に誌面を楽しんでもらえたと感じた時にやりがいを感じる。 辞めたくなる時 残業時間が長い。売れる売れないを考えると自由にデザインできないところがある。 将来性(AI共存) グラフィックデザインはいつでも必要なものかと思うので、今後の技術と共存しながら発展していくと思う。 必要な資格・経験 デザインを学ぶ学校を出ていた方が良い

女性 30代 福井県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 1件ずつにかかる工程が短くシンプルであるところ。 辞めたくなる時 他の社員と比べると、待遇が公平ではないところ。 将来性(AI共存) ソフトウェアの発展が進んでいるので、将来的にデザイナーは必要なくなると思う 必要な資格・経験 ある程度の自己主張と説得力が必要

男性 30代 三重県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 ある程度得意なジャンルなので、楽にそこそこの成果が出せる所。 辞めたくなる時 社内デザイナーなので同じものばっかりなのと、職種が違うので価値観が合わないところがあって飽きてきた 将来性(AI共存) AIでマーケティングと紐づいてデザイン出来るようになると斬新なものや創造性が必要なもの以外のテンプレート型のものは淘汰されると思うので、高級志向やオリジナリティが求められると思う。なのでデザイナーの仕事は今のビジネスライクなものよりも、過去のミュシャのようにデザインと作品制作の両面を持つものに戻っていくのではないかと思う。 必要な資格・経験 Adobe製品のスキル・制作した作品

男性 30代 愛媛県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 クライアントと高い熱量で話し合え、完成した物に感謝の言葉をもらえた事。 辞めたくなる時 デザイナーとしての意識が低く、無駄なプライドが高い素人同然の存在価値のない同業や同僚が視界に入る時。 将来性(AI共存) 人の思想からくるこの仕事はAIや情報技術が進んでも、人の力は必ず必要な仕事だ。 必要な資格・経験 資格は要らないが、感性と向上心とセンスを磨くと良。

女性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分の作ったもので喜ばれたり成果が出せた時 辞めたくなる時 日本全体に言えるが、デザイナーの地位が低くて舐められがちな所。 将来性(AI共存) デザイン業だから完全にAIが代替わりできるとは思わないが、ある程度は担える部分もあると思うので、より個性やなぜ人がやるのかの必然性が求められるのでは 必要な資格・経験 資格は不要だがデザインセンスやアプリケーションを使う腕が求められる

男性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分の作ったものがテレビに放送され、たくさんの人に見てもらえる。 ライフラインの一旦を担っているという責任感とやりがいを感じられる。 辞めたくなる時 所謂下請けなので、クライアント(放送局)との待遇に大きな違いを感じるとき。社長が業種に明るくないため、現場を全く理解していない。 将来性(AI共存) テロップ作成などは既に機械化されるだろうと言われているが、機械化できないデザイン業務などは人の手でやらないといけないと思うので、自分もその分野で生き残ろうと考えています。

女性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 納期内で誠実な制作物を作ることを続けてきた結果、引き続き任されたり、指名が貰えたりするようになったこと。 決して奇抜なものは作りませんが、困った時に頼りにされる存在になりたかったので嬉しいです。 また、名前が掲載される出版物のような形に残る仕事は満足感が高いです。 辞めたくなる時 我々を人間だと気づいていない(機械か何かだと思っている?)相手がクライアントになってしまったとき。 また、我に帰ってしまって給与の低さを直視してしまったとき。 将来性(AI共存) 嘘や誤解のなきよう、しかし魅力的に伝えるというのは微妙な作業なので、本当の意味ではAIに取って代わられたりしないと思いますが、それができない人間もいるので、そういう人はAIに淘汰されていくかもしれないと思います。 必要な資格・経験 特にありません。 カラーコーディネーターや色彩検定など、持っていれば就職の際には若干役立つかもしれませんが、実務にはそれほど関係ないように思います。

男性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 クライアントとのやりとりの中で、厳しい納期に対応を迫られる事もあるが、無事納品できた時は達成感を感じられる。 辞めたくなる時 いわゆる、やりがい搾取の上で成り立っている部分があり、また、コストも見えにくく価格交渉が困難な場合が多い。 将来性(AI共存) 本当に優秀なクリエイターは生き残り、その他が淘汰されていくと思う。クリエイティブな部分では人が求めれ、職種としては残るか必要人口は減っていくと思う。 必要な資格・経験 情報の優劣を処理し、レイアウトに落とし込むバランス感覚

女性 30代 富山県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分が制作したデザインが認めてもらえた時。 辞めたくなる時 こちらの意図が伝わらない、無理やりな修正などが多すぎる。 将来性(AI共存) AIに対する脅威の様なものは多少感じるが、将来性はあまり変わらないと思う。 必要な資格・経験 イラストレーター等のソフトが使えた方が良い

女性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 実際に本や雑誌が店に並んでいるのを見たり、読んでくれている読者を見かけたりすると嬉しい。より可愛く、格好良く、わかりやすくするためにどうすれば良いか考える時間も楽しい。 辞めたくなる時 納期が短く仕事も大量なので長時間労働、休日出勤が慢性化しているところ。出版社、編集者の都合に合わせるため予定が立てづらいところ。長時間労働を苦に社員の入れ替わりが激しいところ。 将来性(AI共存) デジタル化が進む中、完全になくなる事はないが衰退していくと思う。

男性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 今までの経験を活かし、自分のデザイン力を買ってもらえる所。 辞めたくなる時 特にありません。 将来性(AI共存) 白黒写真をAIで色付け等できるので将来性があると思う。 必要な資格・経験 デザインや色彩に関する資格と実務経験が必須

女性 30代 岐阜県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 顧客へのヒアリングによって、顧客が思い描く以上のものを作り上げられた時、とても喜んでもらえるのが嬉しい 辞めたくなる時 営業の様に数字等で成績が表せないので、頑張っても評価されにくい所。 将来性(AI共存) AIでベーシックな物は作れる様になってしまうが、凝ったデザインなどはやはり人の手でしか作れないと思うので、上手く住み分け出来ると思う

女性 30代 兵庫県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 結果(売上)あったとき 褒められたとき 達成感があったとき 辞めたくなる時 アイディアがない時。辛くなった時。 将来性(AI共存) 人間のする仕事が感情もあって良いと思う 必要な資格・経験 実務経験

女性 30代 愛知県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 黙々と作業するのが楽しい。 辞めたくなる時 良く買い叩かれる。 そして何故か今は、所属してる会社に買い叩かれている。いつも時給以上のことをやらされてる... 将来性(AI共存) ある程度コンピューターでデザインできるようになっちゃえばいらない職業。 ほんの一握りの人間だけが生き残れる感じになりそう。 必要な資格・経験 なし。上を目指すならコミュニケーション力

男性 30代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 ものの見方が多角的になるので、クライアントが想像もつかないアイデアが出せて、かつ採用された時は嬉しく感じる。 辞めたくなる時 年々クライアントの提示する予算が下がってきているので、数を多くこなさなければならないのがストレスに感じる。年収もなかなか上がらないし、求められることは反比例して増えていくのが困る。 将来性(AI共存) AIではまだまだこなせない仕事だと思う。だがデザイン自体に価値を感じる人がどんどん減っていくとは思うので伸びは見込めないと思う。仕事自体はなくならないと感じる。

女性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 見聞が広がって腕を磨けてチャレンジできるところ。 辞めたくなる時 方針が変わるスピードが早い所。 将来性(AI共存) 人だからこそできる繊細な作業だからこそ、AIが打って変わることができないと考えています。

女性 30代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 集客に貢献できること おしゃれなデザインのものが作れて形になるところ 辞めたくなる時 給料が安い所。 将来性(AI共存) 人の考えややりとりを必要とするので、まだ人間の役割が大きい 必要な資格・経験 デザインソフトをさわれる

女性 30代 神奈川県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 在宅で勤務できること。 辞めたくなる時 残業時間が長いこと。 将来性(AI共存) 情報技術が発達しても実際手を動かして制作する人は必要なのではないかと思う。 必要な資格・経験 イラレ、フォトショの技能。実務経験はいらないかもしれないが一通り使えないと難しいと思う。

女性 30代 北海道 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 デッサン力や魅せ方が身につく所。 辞めたくなる時 面倒な部分が多い所。 将来性(AI共存) クリエイティブ事業がこのまま評価されなければ辞める人はいる 必要な資格・経験 絵に興味がある 目が肥えている

女性 30代 兵庫県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 何億人単位の人の目に触れる場所に自分の広告が置いてあると、やりがいを感じる。 辞めたくなる時 しんどさが伝わらず、手を抜いていると思われる時がある。 将来性(AI共存) いずれAIがデザインをする時代にもなるだろうとは思うが、人間の頭で考える独自性が考えられることもあるので共存すると思う。

女性 40代 新潟県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分の作ったものが市場で販売される喜び。また自分の価値観を生かした上で仕事ができるので、自分自身が存在していることを確かめることができます。あと単純にグラフィック作成作業は楽しい。 辞めたくなる時 メンバーが少ないので、他のだれよりも大量の仕事をこなさなくてはならない。それにもかかわらず管理業もこなさなくてはならないので仕事中は常にパニック。落ち着きがない。 将来性(AI共存) AIはおそらく「何を」求めるのかを的確に支持できれば素晴らしいグラフィックを作成すると思う。でも案外「何を」求めているかというのはお客様のなかで固まっていないことが多い。それを引き出すのは様々な(仕事以外の)経験をつんだ人間にしかできないことだと思う。 必要な資格・経験 なし

女性 40代 山口県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 接客がなく、ある程度自分のペースで仕事ができる。 辞めたくなる時 いつも期限に追われている。毎回違うものを制作しないといけない。速さ、正確さ、丁寧さが求められるが、雑な自分には合わない。 将来性(AI共存) クリエイティブなところを人間が担当 必要な資格・経験 なし

男性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分の手がけた、ポスターとか雑誌にのっている作成をみかけると、やっぱり嬉しい気分になる。 辞めたくなる時 細かい作業なので目が疲れ肩こりとの格闘 将来性(AI共存) AIの影響や将来性については分かりません。 必要な資格・経験 センスがいる

女性 40代 埼玉県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 モノ作りは楽しい。 達成感がある。 辞めたくなる時 会社がこの職種に理解を示さず、事務作業として扱う、ルールを作る、労働基準法違反をするので、豊かな発想が阻害される、モチベーションが下がる。 将来性(AI共存) 時代の進化に合わせようと、精神論だけ求められ、機材もシステムもうん十年前のままのため、社の理念と実際の差異が大きく、AIとの共存も活用も無理だろう。 60代の人は仕事を覚えず儲けろとしか言わず、最新の社会的情報に疎いため、古い機材でやれてるんだからいいと、効率化を人海戦術で行おうとする。 完全に社会から取り残されている。 必要な資格・経験 資格はないが、付随する資格や実務経験があっても活かす場がない

男性 40代 愛媛県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 見栄えの良い文書やデータを作ることができること。 辞めたくなる時 競争が激しく単価が下がり、多忙の割に利益が少ないこと。 経営陣が高齢化し、融通が利かなかったり最新の情報についていけていないこと。 将来性(AI共存) 紙媒体の衰退が進み、デジタル移行を進めないと将来性はない。 必要な資格・経験 DTP実務経験3年程度

女性 40代 愛知県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分でデザイン制作した物が世の中に出回った時。 自分のイメージするものが思ったとおりに具現化できた時。 辞めたくなる時 給料が安い。 安い仕事なのに修正が多い時。 将来性(AI共存) クリエイティブな仕事なので人間でないとできないことの方が多いような気がする。 デザイナーという職業は無くならないと思う。 必要な資格・経験 なし

女性 40代 千葉県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 何もないところから自身のアイデアを形にしていく工程、趣味が仕事に通じている部分もあり、やりがいを感じられる。 辞めたくなる時 イメージを作るものなので、コミュニケーションが難しい場合があり、双方納得のいく形にならなかった時、全面的に批判を受けることがあるところ。 将来性(AI共存) AIで顧客の趣味嗜好に合わせた構成が自動に選別されるので、ディレクションできる人が少数いれば、実務のデザイナーがほぼ必要なくなるので経験年数が多く年俸の高い職人的な人が不要となっていくと思う。 必要な資格・経験 学校等で専門のアプリを習得が必要、経験者の場合は3年ほどの実務経験が求められる。

女性 40代 長野県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 何もないところからつくるのは楽しい 辞めたくなる時 コミュニケーションが面倒くさい。 将来性(AI共存) AIが進んだら誰でもできるようになり、専門性は失われて、能力の高い本当に一部の人しか残らないと思う。田舎では必要ないかも 必要な資格・経験 なし

女性 40代 沖縄県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 Tシャツやパッケージ、ステッカー等、自身のデザインが世に出回ると嬉しい 辞めたくなる時 自由がなく、指定されたレイアウトやコンテンツがダサくても、作らされること。上出来!と思っている作品でも、指示された内容で改悪になってしまうこと。意見を採用されない。納期に余裕がなく仕事を投げられる。納期に間に合わないのが自身のせいでなくても、責任を取らされること。デザインをわかっていない人たちからの批評をうけること。給料が安いこと。ブレインストーミング、制作、編集、にどれだけの時間がかかるのか周りから理解されていない。シンプルなデザイン程、時間がかかっていないものと勘違いされる。 将来性(AI共存) デジタル化される未来に紙媒体の必要性がどれだけあるのかは分からない。しかし、デザインということについては、すべてのメディアで必要なので、クリエイティブな感覚を常に磨き続けることで長く働けるかも 必要な資格・経験 資格は必要ない

男性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 アイデアがメディアに掲載される 辞めたくなる時 ブラック 将来性(AI共存) AIの発達でどう影響が出るか分からない。 必要な資格・経験 なし

男性 40代 埼玉県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 好きなところは特になし。 やっていてよかったところはクライアント様が喜んでくれたときです。 辞めたくなる時 単純に仕事が減ってきているので先々が不安になる。 仕事が詰まっている時は次の日に持ち越さない仕事がしたくなります。 将来性(AI共存) いずれAIに取って代わられると思っているので将来性は微妙だと思います。 必要な資格・経験 特になし

女性 40代 京都府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 売り上げや効果があったなど、クライアントに喜んでもらえること 辞めたくなる時 良い方法を提示してもききいれてもらえないこともあること。 将来性(AI共存) ある程度のものはできると思うが、さらに工夫が必要となるとAIでは厳しそう。 必要な資格・経験 作品を作り続けること

男性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分が携わったデザインを通して売り上げアップに貢献したなど、良い評判を聞けたときにやっていて良かったと感じる。 辞めたくなる時 思うように収入が上がらず、モチベーションを他の部分に求めるなど、やりがいといった気持の部分が徐々に削がれていく感じがしてしんどくなる。 将来性(AI共存) AIの技術は脅威になると思う。直感的な色彩やデザインの良し悪しより、これまで大衆に受け入れられてきた色彩分析などから瞬時に生み出されるものの方が重宝される可能性があると思うから。 必要な資格・経験 グラフィック系のソフトをそれなりに使えるかどうか

男性 40代 福岡県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 Macが使えるようになったこと 辞めたくなる時 眠たくなるところ 将来性(AI共存) 紙媒体はいずれネットに取って代わると思うので厳しいと思う 必要な資格・経験 特になし

女性 40代 兵庫県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 お客様がデザインを気に入ったと声をかけてくださった時 辞めたくなる時 依頼者の意見が非常に漠然としていたり、感覚的すぎて、求めているものが掴みにくい時は苦労する 将来性(AI共存) 誰が作ってもある程度同じようなものになるようになったので、AIと共存していくのかもしれない 必要な資格・経験 なし

女性 40代 福岡県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 世の中の媒体やニーズにアンテナをはり新しいものを取り入れていくことを求められるため、そういったスキルを磨くことができて結果的に自身の成長につながる所。 辞めたくなる時 締め切りがあり代理店のスケジュールに振り回されることがある。代理店が顧客をハンドリングできないと結果的に現場にしわ寄せが来て深夜に作業が及ぶことがある。 将来性(AI共存) デザイナーはニーズを多方向に検討するのでAIで満足しない顧客への需要はあるのではないか? 必要な資格・経験 AdobeのIllustrator、photoshopの経験必須

男性 40代 福岡県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 やりがいがあり楽しい 辞めたくなる時 特にない 将来性(AI共存) 歳をとっても続けられると思います。 必要な資格・経験 なし

女性 40代 青森県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 達成感が得られる 辞めたくなる時 常に納期に追われる 将来性(AI共存) AIの影響や将来性については分かりません。 必要な資格・経験 なし

女性 40代 神奈川県 グラフィックデザイナー

辞めたくなる時 編集と印刷所のはざまに入ることが多い 将来性(AI共存) なんでもAI、フォーマット化されれば 人間の作るデザインも限界が来るかもしれない 必要な資格・経験 グラフィックソフトが一通り使えること

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 顧客の反応がわかる 辞めたくなる時 やりたい事が必ずも出来るわけではないところ 将来性(AI共存) デザイン職なので正解が必ずしもあるわけではなく、コミュニケーション能力も必要 必要な資格・経験 制作実績

男性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分のデザインした制作物が一定の評価を受けたとき。 辞めたくなる時 難クライアントの対応、労働時間の多さ。 将来性(AI共存) AIではできない難易度の高いデザインが生き残る 必要な資格・経験 デザインの基礎知識と柔軟な対応性が必要

男性 40代 北海道 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 絵を描くのは楽しい 辞めたくなる時 とにかく残業が多い 将来性(AI共存) デザインなんてAIで全て出来る様になるのではないか 必要な資格・経験 なし

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 デザインを褒められた時 辞めたくなる時 残業が多い 将来性(AI共存) グラフィックデザインはクリエイティブな仕事なので、AIを活用しながら繁栄していく職種だと思う。 必要な資格・経験 Adobeのソフトは必須

女性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 タイト納期で期待値を上回るアウトプットができたとき 辞めたくなる時 無理解。 将来性(AI共存) ある程度、組織内で属人的な仕事にしてしまえばと思う 必要な資格・経験 読解力、対人的な。

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分のデザインしたものが世に出て流通していること。 辞めたくなる時 労働時間、賃金、福利厚生、全てにおいてブラックな業界。会社単位で努力しても、クライアントがブラックな発注をしてくるので中々改善されない。 将来性(AI共存) 先生と呼ばれる一部だけが残って、商業デザイナーはガバッと減りそう 必要な資格・経験 イラレフォトショインデザインは必須

女性 40代 神奈川県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 結果が出た時 辞めたくなる時 このようにした方が結果が出そう、というものを作っても修正が入った時。そして結果が悪かったとき 将来性(AI共存) ホームページは無料でいくらでも作れるので、そのうち衰退すると思う。 必要な資格・経験 色彩検定とかDTP検定とか

女性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分の作ったものが、広く世間に見られること 辞めたくなる時 会社のトップの考え方が前時代的で女性蔑視を感じる。 将来性(AI共存) 発展するテクノロジーやアプリのアップデートをうまく使えば、アイデアを出すのは人間なので、楽しいと思う 必要な資格・経験 なし

女性 40代 東京都 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 美しいデザインが作成できると特に満足感を得る。パッケージのグラフィックでは調査段階で高評を得るとやる気が出る。実際に売り上げが良いと嬉しくなる。 辞めたくなる時 クライアントの依頼の仕方。原稿をきちんと整えていなかったり、後から赤字を入れて修正させればいいやと単純に考えて依頼してくる人の仕事は辛い。 拘束時間が長い。 将来性(AI共存) AIがデザインの評価を決め、クライアント側でAIの判断を丸々信用してデザインを求めてくるようになったらとても息苦しい業界になると思う。また業界が素人のデザインでも安さでそちらを選択しようとするのであれば滅ぶかも。 必要な資格・経験 なし

女性 40代 山形県 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分の仕事が目に見える形になり、目立つこと。 クライアントの要望をまとめ、デザインにうまく落とし込めると、パズルを完成させたような達成感がある。 辞めたくなる時 デザインやPR広告は、プロジェクト全体の中でも後回しにされがちなので、予算や納期などがギリギリの場合が多い。 クライアントが望むものと、ターゲットが望むものの違いを擦り合わせるためのコミュニケーション能力が必要。 将来性(AI共存) AIや情報技術との親和性を高めるなら、webについての知識が絶対条件。ただ、紙媒体や屋外広告などは数は減っても0になることはないから、専門性をあげれば将来も安心。 必要な資格・経験 実務経験またはポートフォリオサイトがあるとよい

女性 40代 大阪府 グラフィックデザイナー

仕事の好きな所 自分の制作したもので売上を伸ばせたとき。街中で制作物をみつけたとき。納得できるものを作れたとき。 辞めたくなる時 クライアントに、それはない…という修正を言われたとき。勤めている会社に自由にさせてもらえないとき。忙しさにムラがあるので、オーバーワークになっている期間。 将来性(AI共存) この職業はなくならないと思うが、情報の告知を紙でしなくなるので、仕事量は減ると思う。 必要な資格・経験 説得力のある制作物を作ること